2009年09月12日

ホッタラケの島

ホッタラケの島 狐の民話  沖縄本島映画公開中


昔むかし、武蔵野のある村に、おばあさんの形見をなくしてしまったお百姓さんが
いました。
まずしいお百姓さんは、おさいせんの代わりに、うらにわのニワトリが生んだ卵を
お稲荷様におそなえして、毎日毎日おいのりしました。すると、ある夜のこと・・・・ 
                          (映画「ホッタラケの島」冒頭の民話より)

映画「ホッタラケの島」関連童話集

新美南吉 文  角川学芸出版 発行  定価¥1,680

ホッタラケの島



同じカテゴリー(映画)の記事
火天の城
火天の城(2009-09-23 20:05)

女の子ものがたり
女の子ものがたり(2009-09-22 20:25)

カムイ外伝
カムイ外伝(2009-09-20 21:49)


Posted by ケイケイ at 22:11│Comments(5)映画
この記事へのトラックバック
>なかの町子さん艱難辛苦にして辛酸をなめ続けてきた(大嘘)人生の中で、「・・・面倒なので諸般の事情により以下省略・・・」という力技をマスターしてきた僕ですが、そんな僕でさえ...
ロンリープラネットはガイドブックだけれど、地球の歩き方は・・・【三線パラダイス@三線教室運営&三線製造販売してます】at 2009年09月13日 01:33
この記事へのコメント
3日ほど前に、
同級生がこの民話のモデルになったお寺(だったかな?)の話をしとりました。

でも僕には、
「ホッケとタラ(どちらも居酒屋メニューの魚です)」に聞こえてしまうんですよ。
Posted by kusano@三線弾いてハッピーライフ!kusano@三線弾いてハッピーライフ! at 2009年09月13日 00:17
法華と多良ってわけにはいきませんかねー?

Posted by kominekomine at 2009年09月13日 09:45
いらっしゃいませ、kusano@三線弾いてハッピ-ライフさん。
「ホッケとタラ」だと大人向けの民話になりそうですね。
ホッケとタラの島。上陸するにはお酒を持参しないといけないとか・・・・
Posted by ケイケイケイケイ at 2009年09月13日 22:04
いらっしゃいませ、Komineさん。
おいしそうに聞こえたり、ありがたく聞こえたり。
映画を見なくても十分楽しめるタイトルです。
Posted by ケイケイケイケイ at 2009年09月13日 22:11
しbhせてdsg
Posted by けい at 2012年02月11日 21:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。